はじめに
こんにちは。
本日は、【ダイエット食】オートミールの栄養素や効果とは??というテーマでブログを書かせていただきます。
ダイエットをしている人の中には、オートミールという言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。ですが、実際のところオートミールとはなんなのか?
なぜ多くのトレーニーたちが食べているのか?
今回は、そんなオートミールの特徴を解説していきたいと思います!
オートミールのメリットとは?
そもそもオートミールのメリットとはなんでしょうか?ここでは、大きく3つご紹介いたします。
この3つです。一つずつ解説していきましょう!
1)飽和脂肪酸が少ない
他の主食でとるような炭水化物と比べて飽和脂肪酸が少ないという点です。飽和脂肪酸とは身体蓄積されやすい脂肪のことを言います。
この成分が少ないということは減量中の期間にスムーズ脂肪を落とすことにつながります。
2)低GI食品で食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富
GI値・・・同じ量の炭水化物をとったときに、どれくらいの血糖値が上がるかを示した数値。
この値が高ければ高いほど、多く分泌した血糖値を下げようとして「インスリン」が多く分泌されます。それにより、脂肪などを身体に吸収しやすくなってしまうということです。
つまり、GI値は高いものよりも低いもの(血糖値を急激に上げないもの)を選ぶことが減量中の主食を選ぶ上では大切になってきます。
3)他の炭水化物に比べ、タンパク質含有量が多い
オートミール1食分を200gだとすると(実際は水で膨らませるので水が100g、オートミール100gだとする)、約12〜13gほどのタンパク質が含まれています。
この数値は他の主食(白米、パン、麺)に比べて非常にタンパク質含有量が高い数値です。
そしてもう一つ、オートミールのタンパク質の特徴として、「アミノ酸スコア」が100点だという点があります。
アミノ酸スコア・・・アミノ酸には20種類のタンパク質があるのですが、全てのタンパク質にアミノ酸がバランスよく入っている訳ではなく、何かしらのアミノ酸が欠けていることが多い。アミノ酸スコアは、どれくらいバランスよくアミノ酸が含まれているかというデータです。
このアミノ酸スコアが100点ということは、全てのアミノ酸がバランス良く入っているということになります。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
本日は、【ダイエット食】オートミールの栄養素や効果とは??というテーマで記事を書かせていただきました。
オートミールはトレーニング期間の食事として、多くのトレーニーたちに愛用されています。これから、オートミールを活用してみようか考え中の方々。ぜひご参考にされてください!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
オンライントレーニング実施中!
ポイント①
アスリートの実践知と理学療法士の医学的知見を融合させてできたオリジナルのトレーニングメニュー。100種類以上のたしかなメニューで飽きずに運動ができる!
ポイント②
見本となるトレーナーと、動作チェックをするトレーナーの2名体制による徹底サポートで、自宅にいながら正しい動きでより効果的な運動ができる!
ポイント③
トレーニング内容はもちろん、肩こり・腰痛などの体の悩みの相談や、食事内容の相談など、トレーナーと気軽にチャットができる!
【開催曜日】毎週 月曜、水曜、金曜
【時間帯】21:00 ~ 21:30
【内容】D’ACTIONトレーナーによるグループトレーニングレッスン
【費用】月額5,000円 ※最大12回/月まで受け放題
【お問い合わせ先】
こちらのQRコードから、お気軽にご連絡ください。