はじめに
みなさん、こんにちは。
本日は、【免疫力アップ】体温を上げる方法とは!?冷え性解消にも!というテーマで記事を書かせていただきます。
11月に入り、気温も徐々に下がり始めました。肌寒く感じたり、朝起きるのが辛くなってきた方も多いはず。また、季節の変わり目で体の調子を崩してしまう方もいらっしゃいます。
この時期を乗り越えるためにポイントになるのが「体温を下げないこと」です。冷え性の解消はもちろん、免疫力アップにも効果的です!早速見ていきましょう。
そもそも免疫力とは?
まずは、そもそも免疫力とは何かについて理解しましょう。
「免疫」とは?
簡単にいうと、外から侵入した「細菌」や「ウイルス」といった外敵を常に監視し、撃退する自己防衛システムのこと。
体の免疫の仕組みというのは非常によくできています。いくつもの免疫細胞が協力し合い、働いているのです。
もし、免疫というシステムが体から無くなったとしたら?私たちはすぐに何らかの病気にかかってしまうのです。免疫システムは15歳までに出来上がると言われています。そこから、20歳を超えると、免疫力は徐々に低下していきます。
免疫力が下がってしまうと、下記のような症状が出やすくなってしまいます。
・風邪や感染症にかかりやすくなる
・アレルギー症状(花粉症・アトピーなど)が出やすくなる
・肌が荒れやすくなる
・疲れやすくなる
…etc
体温が上がると免疫力はアップする
上述した「免疫細胞」は血液の中にいます。体温が低下し、血行が悪くなってしまうことで、体内に異物を発見しても素早く攻撃できなくなってしまうのです。一般的に、免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度といわれています。
免疫力は、「体温が1℃下がると30%低下し、逆に1℃上がると一時的には最大5~6倍アップする」といわれており、体温を上げることがいかに重要かが分かります。
しかし、一方で現代人の体温は低い傾向にあります。平熱が36℃を下回るという女性も多くいらっしゃるでしょう。低体温というと、体質や遺伝的なものだとお考えの方も多いのですが、日常生活の中に低体温を引き起こしている要因というのは多々あるのです。
体温を上げる方法
①運動編
体を温めるために欠かせないのが運動です。中でも、「スクワット」は非常にオススメの運動です。
人間の体の筋肉の70%は下半身にあるといわれています。その下半身を効率的かつ手軽に鍛えることができる種目はスクワットなのです。下半身に筋肉を鍛えることで、基礎代謝が高まり、体温の上昇に繋がります。
その他の下半身筋トレに関してコチラ

美脚・脚やせをゲットするための効果的なトレーニングを3種目紹介します!どれも自宅のちょっとしたスペースがあれば出来る運動ばかりです。在宅ワークで運動不測の方にもオススメです!
②食事編
食事に関しては、こちらの記事も合わせてお読みください!スーパーなどで簡単に手に入れることができる食材ばかりです。

また、合わせて、その他にも取り入れやすい食事のポイントをご紹介いたします。
寝起きの白湯はオススメです。朝は1日の中で最も体温が低い状態です。にも関わらず、冷たい水を飲んでしまう方が多いです。冷たい水を飲むと体温が下がりすぎてしまいます。ぜひ、これからは白湯を飲みましょう。夜寝る前にも白湯を飲むことで体が温まります。
味噌、ヨーグルト、チーズ、漬物、など発酵している食品にも体を温める作用があります。特に、発酵食品は食事にも活用しやすく、取り入れやすいですよね。ぜひお試しください。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
本日は、【免疫力アップ】体温を上げる方法とは!?冷え性解消にも!というテーマで記事を書かせていただきました。
気温が下がり、体の冷えを感じるようになった近頃。体温を高めて、免疫力をアップして冬の時期を迎えられるようにしましょう!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
オンライントレーニング実施中!
ポイント①
アスリートの実践知と理学療法士の医学的知見を融合させてできたオリジナルのトレーニングメニュー。100種類以上のたしかなメニューで飽きずに運動ができる!
ポイント②
見本となるトレーナーと、動作チェックをするトレーナーの2名体制による徹底サポートで、自宅にいながら正しい動きでより効果的な運動ができる!
ポイント③
トレーニング内容はもちろん、肩こり・腰痛などの体の悩みの相談や、食事内容の相談など、トレーナーと気軽にチャットができる!
【開催曜日】毎週 月曜、水曜、金曜
【時間帯】21:00 ~ 21:30
【内容】D’ACTIONトレーナーによるグループトレーニングレッスン
【費用】月額5,000円 ※最大12回/月まで受け放題
【お問い合わせ先】
こちらのQRコードから、お気軽にご連絡ください。